建設工事の種類は、建設業法で、2種類の一式工事と27種類の専門工事に分けられています。
この全部で29種類ある
建設業許可について簡単に紹介します。
▼一式工事
・土木工事一式
・建築一式工事
▼専門工事
・大工工事業
・左官工事業
・とび・土工工事業
・石工事業
・屋根工事業
・電気工事業
・管工事業
・タイル、れんが、ブロック工事業
・鋼構造物工事業
・鉄筋工事業
・舗装工事業
・しゅんせつ工事業
・板金工事業
・ガラス工事業
・塗装工事業
・防水工事業
・内装仕上工事業
・機械器具設置工事業
・熱絶縁工事業
・電気通信工事業
・造園工事業
・さく井工事業
・建具工事業
・水道施設工事業
・消防施設工事業
・清掃施設工事業
・解体工事業
一式工事は、いずれも、総合的な企画などのもとに土木工作物または建築物を建設する工事のことです。
専門工事は、平成28年より、解体業が新設され、現在の27種類になりました。
現在取得している業種とは違う業種の建築業許可を追加して取得することも可能です。
「取得しようとする業種」と「取得しなければならない業種」が違う場合があります。
そのため
申請時には、必要な許可について、検討しなくてはなりません。
▼まとめ
必要な建築業許可の種類や
手続きなどについては、専門家に相談すると安心です。
「みつの行政書士・社会保険労務士事務所」では、
建設業許可申請のご相談を承っております。
ご不明なことなどございましたら、「みつの行政書士・社会保険労務士事務所」までご相談ください。